連日世間を震撼させている新型コロナウイルス。
最近では日本でも感染拡大が深刻となってきており、全国的に小中高の学校の休校が決まり各地のイベントなどは中止となり、北海道では非常事態宣言を発表する事態にまでなってきています。
そこで今回日本で蔓延するかもしれないコロナウイルスから身を守るために、マスクは本当に効果あるのか、予防する方法や対策はあるのかを解説いていきたいと思います。
新型コロナウイルスの侵入を市販のマスクで防ぐことはできない!
新型コロナウイルスは潜伏期間であっても飛沫感染することから、普通のマスクを着用することで防げると思う人が多い傾向にあります。

武漢から緊急帰国した方の記者会見を見てみると、普通のマスクをしている人が多いので大丈夫だと勘違いしてしまいそうになりますね。
残念ながらこのマスクではウイルスの侵入を防ぐことはできません!
なぜウイルスの侵入を防ぐことができないのか?
一般的なマスクというと『不織布マスク』というものが一般的で、その中でも家庭用・医療用・産業用と種類が分かれています。
一般的に格安で市販されている箱入りマスクは「他者への感染を防ぐための飛沫防止マスク」であり、ウイルスの侵入を防ぐことはほとんどできません。
そして一時期話題になった『サージカルマスク』というものは医療用(主に外科)のマスクで、ウイルスの侵入を99%防ぐことができるというマスクですが、それには大きな欠点があります。

その欠点とはマスクと顔にどうしても隙間ができてしまうという点で、不織布の部分でウイルスを通さなくてもその隙間からウイルスの侵入を許してしまうのです。
コロナウイルスの侵入を防ぐには防塵マスクである『N95』を使うようにすること

N95マスクとは主として防塵マスクとして利用されていますが、飛沫感染対策に最も効果があるマスクとされており、新型コロナウイルス対策に有効的です。
N95規格とは、アメリカ合衆国 NIOSH(National Institute of Occupational Safety and Health)が定めた9種類(後述)の基準の中で最も低いもので、「N」は耐油性が無いことを表し(Not resistant to oil)、「95」は試験粒子を 95% 以上捕集できることを表している。
NIOSH規格で用いる試験粒子は、フィルターで最も捕集しづらい、つまりフィルターを通過しやすいサイズの粒子状物質で、空力学的質量径でおおよそ0.3μmの粒子であり、この粒子径で95%以上捕集できなければならない。なお、N規格の試験粒子は、塩化ナトリウム(NaCl)、DOPが用いられる。試験粒子は、ろ材のタイプにより選択される。
N95とはフィルター自体の性能を示すもので、装着後のマスクと顔との密着性は保証していない。使用にあたっては、正しい装着を実施する必要があり、サイズの確認のため、最低年1回のフィットテストが必要で、息の漏れが無いかを確認するシールチェックは、マスク着用の度に行う。
しかしデメリットの部分をいうと、正しい付け方をしていないと隙間ができていまいウイルスが侵入する、装着していると息がしづらいといった面があります。
さらに普通のマスクに比べ値段がかなり高いのですが、新型コロナウイルスの感染を防ぐためにはこのN95を選ぶようにすると良いです。
ただししっかりと装着できたとしても、100%感染を予防できるというわけではないのでご注意を。
N95と同等の性能を持つDS2もオススメ!
防塵マスクである『DS2』は日本の厚生労働省が定める国家検定に合格したもので、N95と同じ「粒子捕集効率95%以上」の効果を持っています。
Amazonで販売されている『3M Vフレックス 防じんマスク 9105J-DS2』は呼吸がしやすいのが特徴でオススメです。
その他には3Mの防塵マスクでN95のものがあるのでそちらもオススメです。
マスクの密着度を更に高める方法はネオプレーンマスクが効果的
いくら密着度の高いN95マスクを正しく装着して使ったとしても、会話などでマスクがずれて隙間ができたりしてしまいます。
そういった不安を解消するのに有効的なものは、バイク用のマスク(ネオプレーンマスク)を上から被せて使うとよりマスクを密着させることができます。
これを使うとマスクのズレを抑えることができるのでオススメです。

新型コロナウイルスから完璧に身を守るマスクは防毒マスクやガスマスク!?
一般的なマスクで口と鼻を完璧にガードできたとしても、目の粘膜や耳から侵入する可能性もあります。
なのでほぼ完璧にウイルスの侵入を防ぐマスクは以下のようなものに。

これは冗談ではなくほぼ完璧に防ぐには化学防護服に顔全体を覆うことができる防護マスクしかありません。
なので日本中で新型コロナウイルスの感染が拡大し、パンデミック状態に陥ったときはこのマスクを使うと効果的です。
上記の商品は創業1917年の防塵・防毒マスクなどの保護具専門のメーカーである『重松製作所』の商品です。
粉塵が多く舞うような作業現場から医療現場まで使えるというのが特徴で、粒子の捕集効率は99.7%に加えて電動ファンによって小さな隙間からの侵入を押し出すという高い機能性をもった日本製品です。
最近では自然災害も多く、それによって環境衛生が悪化したりする場合もあるので、最悪の場合に備えておくと良いかもしれませんね。
新型コロナ対策にマスク+消毒が必須!

まず対策の一つとして人が多く集まる場所に行かないようにすることです。
どうしても仕事などで外出する時はなるべくN95マスクを着用し、しっかりと装着できているか事前に確認しておきましょう。
そして帰宅後は来ていた服を除菌消毒し、しっかり手洗い・うがいをするように心掛けて下さい。
自宅などの空気中のウイルスを除菌するには、次亜塩素酸水がオススメです。

マスクは必ず付けましょう!
WHOの発表では「マスクは感染予防に無意味」との見解でしたが、これにはハッキリとしたエビデンスがない為、鵜呑みにしてはいけません。
実際マスクをする習慣がないEUでは、新型コロナウイルスの感染者が一気に増加しています。
中にはウイルスが潜伏期間中の方でマスクをしていない方もいるかもしれないので、マスクをしていなければ感染リスクがかなり高くなります。
ただし耳や目からウイルスが侵入するといわれているので、マスクだけでは感染予防には不十分であることは事実です。
なので感染予防対策を強化するには、ゴーグルと耳栓をすることが望ましいでしょう。
「自分は大丈夫」と思ってマスクをしなければ大変なことになるかも…
「自分はマスクなんてしない」「周囲が普通のマスクをしているから大丈夫」といった考え方は非常に危険です。
もしそれで自分が新型コロナに感染したとなると、自分発信で感染拡大させてしまう可能性があり、大勢の方に迷惑をかけてしまうことになり兼ねません。
「あの時ちゃんと対策をしていればよかった…」ってならないように、しっかりとした判断で対策する必要があります。
新型コロナウイルスにマスクは効果なし!?予防するための方法と対策は?まとめ
この投稿をInstagramで見る
新型コロナウイルスの予防対策についてまとめると、
- 一般的なマスクでは意味がないのでN95かDS5を使うようにすること
- 更に感染リスクを下げるにはゴーグルと耳栓を着用すること
- 外出先から帰宅したら服の除菌・しっかりと手洗い・うがいをすること
この3つを念頭にウイルス対策をしていきましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました。
