DMMの宅配レンタルは初回登録で1か月間の無料体験ができるのが魅力的ですよね♪
しかしDMMの無料体験の中身がイマイチ分かりづらい方や、手続きがめんどくさそうでなかなか手を出せない方も少なくないはず。
そこでDMMの宅配レンタルで安心して無料体験を利用する上で、条件やプラン・登録方法・レンタル方法・返却方法・解約・休会などについてまとめています。
- DMM宅配レンタルの無料体験とプランについて
- DMM宅配レンタルの登録方法と注意点
- DMM宅配レンタルで借りる時の注意点
- DMM宅配レンタルで返却する時の注意点
- DMM宅配レンタルの無料期間内での解約方法と注意点
レンタル品が届くまでの日数についてはこちらにまとめています。
なので最後までしっかり読み進めることで、安心してDMM宅配レンタルを完全無料で体験することができます!
もくじ
DMM宅配レンタルの無料体験とプランについて分かりやすく解説!

DMM宅配レンタルではDVD/Blu-ray/CDが約50万タイトル以上の中からレンタルができる日本最大級の宅配レンタルサービス。
「これもあるの!?」ってくらい豊富なジャンルと作品数が魅力的♪
DMM宅配レンタルの無料体験キャンペーンの条件とプランについて
DMMの宅配レンタルで1ヶ月無料体験を利用できる方は、
- 月額レンタルサービスのご利用が初めての方。
- 入会時にベーシック8シングルパック(クレジットカード決済)を選択された方。
つまり「2回目の登録の方は無料体験が適用されない」ということと、「決済がクレジットカードの方のみ」ということですね。
そして入会時に『ベーシック8シングルパック』というプランに入ることが前提となっています。
宅配レンタルプラン『ベーシック8シングルパック』について
ベーシック8シングルパックは1ヶ月にDVD/CDを最大8枚までレンタルできるプランです。
月額料金は1,980円(税込)と宅配レンタル業界最安値圏で利用できることで人気を集めています。
無料体験期間中は新作商品のレンタルができないのでご注意ください!
DMM宅配レンタルの登録方法と無料体験する為の注意点

まず無料体験を利用したい方はクレジットカードを持っていないとキャンペーンが適用されないので、クレカを持っている方のみこの先に進むことができます!
登録する際は公式サイトから『まずは無料体験』をクリック(タップ)し、「はじめてご利用の方」から会員登録の手続きを進めて行きます。
会員登録の方法は、
- メールアドレスで登録
- SNS等のアカウント(Google・Twitter・Facebook)で登録
このいずれかを選択し画面の指示に従って入力。
あとは確認がとれたら登録完了となり、登録完了日から無料体験がスタートします!
無料体験期間は1ヶ月間なので、例えば登録完了日が1月1日だったら2月1日が無料体験最終日となります。
無料体験キャンペーンは同一世帯において1回限りなので、家族全員で無料体験を利用することはできないのでご注意ください!
DMM宅配レンタルの借りる時の注意点と返却する時の注意点

無料体験期間で適用されているプランは『ベーシック8シングルパック』。
このプランは月8枚のDVD/CDのレンタルが可能で、1度に借りる事ができる枚数は1パック(2枚)が限度となります。
なので返却の確認が取れてから次のレンタルができるという仕組みです。
DVD/CDのレンタル方法はスマホアプリから簡単に行うことが可能!

中身の見えないオリジナルの封筒で、タイトル表記もないので受け取りも安心。
返信用封筒も同梱されて届くので、返却の際は返信用封筒にレンタル商品を入れてポストに入れるだけ!
めっちゃ簡単でいいですね♪
もし無料体験期間中に8枚借りなかった場合は、DMM宅配レンタルサービスを継続利用した場合のみ貸し出し枚数が繰り越しとなります。
なので無料体験期間中に8枚借りていなくても、解約したら繰り越しされないのでご注意を。
無料体験キャンペーン期間内で解約する場合は、無料期間終了日までにレンタル中の商品すべてが「返却済み」になっておかなければなりません。
無料期間終了日までに返却できなかった場合は延滞料金が発生するのでご注意ください!
【DMM宅配レンタル】月額レンタルの解約(退会)方法と休会のメリット

無料体験期間内に休会もしくは解約しなければ、自動継続となり課金されてしまいます。
なので『無料体験だけ利用したい!』という方は、無料期間内に解約しておく必要がありますね。
DMMレンタルサービスの解約方法
解約方法はとっても簡単。
ログイン後、「レンタルサービス解約ページ」から解約手続きを進めることができます。
簡単なアンケートに答えて解約手続きを『続行する』を選択で完了!
無料体験の解約日を忘れないようにする方法は?
無料体験終了日を忘れない為に、スマホのスケジュール機能を使って『アラーム設定』をしておけば忘れずに済みます♪
解約手続きはレンタル中の商品がある場合「返却確認後」となる為、無料体験終了日までに返却が出来ていなければいけないのでご注意ください!
解約せずに休会するメリット
「もうちょっと使いたいなぁ…」「でも来月は忙しくて利用する暇ないし…」って場合は、解約せずに休会するほうがおすすめです。
その理由はレンタル履歴とウィッシュリストを保存した状態にできるうえに、休会中は料金が一切かからないというメリットがあります。
なのでいったん休会にしておいて、余裕ができた時にまた再開するのが賢い使い方といえます。
休会を上手に活用すれば無理なくレンタルができる!
「ベーシック8シングルパック」は1ヶ月にDVD/CDを最大8枚までレンタルできるプラン。
でも毎月8枚借りるとなると、ノルマを課せられてるような気分になって無理して借りてしまうこともあるかもしれません。
なので特にレンタルしたい作品が無い時は休会にして、また見たい作品が見つかったらサービス利用を再開する方法が◎!
そうすることで「本当に見たい作品を無理なく楽しむことができる」ので、休会をうまく使ってレンタルサービスを利用するのもいいですね♪
私自身DMMのレンタルサービスを利用しているのですが、見たい時に自宅で受け取りポストに返却するサービスは一度利用したら楽過ぎて辞めれません(笑)
【DMM宅配レンタル】無料体験の注意点まとめ!プラン・借り方・返却・解約・休会方法など まとめ

DMM宅配レンタルの無料体験キャンペーンを『完全無料で利用する』為の注意点をまとめると、
- はじめてDMM宅配レンタルに登録される方でクレジットカード決済が可能な方のみ対象
- 同一世帯につき1回限り
- 無料体験期間中の新作の貸し出しは不可
- 無料体験期間終了日までにレンタル商品の返却確認がとれていること
- 解約手続きは無料体験終了日はスマホでアラーム設定をしておくと良い
ということですので、上記の5つをクリアすればDMM宅配レンタルを安心して無料で利用することができます。
なのでこの機会に無料体験キャンペーンを利用して、見たかった作品をご覧になってはいかがでしょうか♪
