エアロバイクは効率的に有酸素運動ができることから、ダイエット目的で利用されてる方は多いのではないでしょうか!?
しかし、多くの方が抱く疑問として、
「エアロバイクの消費カロリー表示って本当にあってるのかなぁ…」
「そんなに漕いでないのにカロリー消費されすぎじゃない!?」
こう思ったことはありませんか?
そこで今回、エアロバイクの消費カロリー表示について、
- 表示カロリーはウソ?ホント?
- 実際に消費しているカロリーを知る方法
- 心拍数の重要性
これらについて調査していきたいと思います!
エアロバイクに表示される消費カロリーは嘘だった!
いつも通っているジムのエアロバイクは、とっても消費カロリー表示が高くてモチベーションあがる🤗
壊れてない?😁 pic.twitter.com/Ydl7pdRXBz— 土佐┃ダイエット-30kgを2021年12月迄に (@mtosa_stm) July 29, 2020
エアロバイクに表示されるカロリーについて、多くの方が疑問に思っているようです。
エアロバイクに消費カロリー320と出てますが、エアロバイクの表記が当てにならないので、120カロリーくらいで記載すれば正確ですか? 大体エアロバイクに表示されてるカロリーからどのくらいズレますか?
引用:yahoo!知恵袋
あなたもエアロバイクに表示されるカロリーが「あきらかにおかしい…」って感じてるのではないでしょうか!?
エアロバイクの表示カロリーは当てにならない
エアロバイクの平均時速は機械によって変動します。
多くの機種はかける負荷(ペダルの重さ)にかかわらず、ペダルの回転数で時速計算しています。
自転車の場合、ペダル(ギア)を重くすれば低回転でも速度は上がりますが、エアロバイクはそういったことが考慮されていないことが多いということですね。
つまり、速度が変わると当然消費カロリーの表示も変わってしまうので、エアロバイクの消費カロリー表示はあくまで推定の値だと思いましょう。
これがエアロバイクの最大表示消費カロリーだ! pic.twitter.com/4Bt1itAFH9
— 浅倉健一 (@keniti_asakura) December 30, 2020
エアロバイクの消費カロリー計算のポイントは?
エアロバイクで消費したカロリーは
消費量カロリー(kcal) = 1.05 ×メッツ(12.5~3.0)×時間× 体重(kg)
この計算式を使って求めることができます!
メッツってなんのこと?
メッツとは運動の強度の単位のことです。安静時(横になったり座って楽な状態)を1とした時と比較して、何倍のエネルギーを消費するかで運動の強度を表します。
メッツ | 強度 |
---|---|
3.0 | 非常に楽な労力 |
5.5 | 楽な労力 |
7.0 | ややきつい労力 |
10.5 | きつい労力 |
12.5 | 非常にきつい労力 |
つまり…メッツが高くなると消費カロリーも高くなるということですね♪
エアロバイクの消費カロリーで心拍数(脈拍)は関係ある?
多くの方がエアロバイクを漕ぐときにペダルの負荷や回転数が重要だと思いがちですが、実は、エアロバイクを漕ぐときに特に重要なのが心拍数。
エアロバイクは目的に適した心拍ゾーンで漕ぐことにより、脂肪燃焼やスタミナの向上、筋力強化の効果が高まります。
逆に間違った心拍ゾーンで漕ぐと、正しい心拍ゾーンで漕いだときより脂肪燃焼効果が得られず、持久力がなかなか付かないといったことになってしまいます。
自分自身の目的に沿った正しい運動強度で漕げているかを確認する為に、これからは心拍数に注目するようにしましょう!
心拍数をコントロールしよう!
心拍数は、運動を始めると次第に上昇していき、運動強度がきついほどに高い数値を示すので、現在の運動強度を把握する上で重要な指標となります。
エアロバイクを漕ぐとき、目標とする心拍数へと上げる方法は、
- ペダルの回転数を上げる(速く漕ぐ)
- ペダルの負荷を上げる(重くする)
の2つの方法があります。
目的別に挙げると、
- ダイエット目的であればペダルの回転数を上げる
- 持久力の強化であればペダルの回転数とペダルの負荷をどちらも上げる
- 筋力の強化であればペダルの負荷を上げる
ことで調整するのがオススメです♪
[box02 title="目的別心拍ゾーン目安一覧"]
ウォーミングアップ | ダイエット | 健康維持 | 持久力向上 | 下半身の筋トレ | |
20歳 | 100-120 | 120-140 | 120-140 | 140-160 | 180-200 |
30歳 | 95-114 | 114-133 | 114-133 | 133-152 | 171-190 |
40歳 | 90-108 | 108-126 | 108-126 | 126-144 | 162-180 |
50歳 | 85-102 | 102ー119 | 102-119 | 119-136 | 153-170 |
60歳 | 80-96 | 96-112 | 96-112 | 112-128 | 144-160 |
[/box02]
エアロバイク中に心拍数を測定する方法は?
- 心拍数計測機能付きのエアロバイクを買う
- 心拍計をつける
- チェストストラップをつける
こういった方法で心拍数を計測することができますが、手軽で運動の邪魔にならないということから時計型の心拍計が1番使いやすいです。
エアロバイクで30分・1時間運動した時の消費カロリーを体重別に計算した結果
ここでは、30分間エアロバイクで運動した場合の消費カロリーを計算式に基づいて記載しています。
心拍数に関してはこちらの表では示していませんので、この計算で分かる消費カロリーの目安をもとに、目的にあった心拍数を意識することでエアロバイクでの消費カロリーをさらに高めることができます。
エアロバイクで30分間運動した場合の消費カロリーは?
消費量カロリー(kcal) = 1.05 ×メッツ(12.5~3.0)×時間× 体重(kg)
コチラの計算式に体重別の消費カロリーを見てみましょう。
※30分は0.5、小数点は四捨五入で計算
運動強度(mets) | 3.0 | 5.5 | 7.0 | 10.5 | 12.5 |
50kg | 79kcal | 144kcal | 184kcal | 276kcal | 328kcal |
60kg | 95kcal | 173kcal | 221kcal | 330kcal | 394kcal |
70kg | 110kcal | 202kcal | 257kcal | 386kcal | 459kcal |
80kg | 126kcal | 231kcal | 294kcal | 441kcal | 525kcal |
エアロバイクは体重が重い人ほど漕ぐときの負荷がかかり、カロリーの消費が高くなるといいうことが分かりましたね。
つまり、ダイエットが目的の方でしたら、
- 膝などの負担が少ない
- ながら運動ができる (テレビやスマホや読書など)
といった点も踏まえて、エアロバイクでの運動がダイエットに最適だといえるでしょう!
エアロバイクの消費カロリーは嘘?正しい計算で驚愕の事実が判明!まとめ
こう見ると同じ負荷をかけているのに体重が軽い人に比べて、重い人の方が消費カロリーが大きいことが見て取れます。
いかがだったでしょうか?
今回の調査で分かったことは、
- エアロバイクの表示されるカロリーはあてにならない
- 消費量カロリー(kcal) = 1.05 ×メッツ(12.5~3.0)×時間× 体重(kg)
- エアロバイクでカロリーを消費するには心拍数に注目する
- 体重によって消費カロリーが変わってくる
…でした!
これらの点を踏まえて効率よくカロリーを消費していきたいですね!
最後までご覧頂きありがとうございました♪