広告 エアロバイク

エアロバイクで発電・蓄電できるおすすめ7選をご紹介!

※アフィリエイト広告を利用しています

エアロバイクで発電する

あなたはエアロバイクで運動中に、こう思ったことはありませんか?

  • 自転車漕ぎで電気を作れるんじゃないっけ?
  • このエネルギーを何かに利用できないかな?
  • 発電できるエアロバイクってあるのかな?

 

エアロバイクに慣れてくると、もっと実用的なことに使えないだろうかという気持ちが芽生えてきます。

特に災害時などを想定して、

エアロバイクで発電できれば充電が切れたときに便利かも」と考える方もいるでしょう。

家庭に発電できる設備があると、安心感が違いますよね。

 

そこで今回は、発電・蓄電できるエアロバイクのおすすめ7選をご紹介します。

エアロバイクを既にお持ちの方でも使用可能な商品もありますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。

 

 

\\月額2,980円(税込3,278円)のコンビニジム//

chocozap

チョコザップはライザップが運営する全133店舗利用可能の24時間ジムで、

  • トレーニング
  • セルフエステ
  • セルフ脱毛

を利用することができ、

今なら入会すると体組成計とヘルスウォッチが無料で貰えます

専用アプリも充実で、運動嫌いの方でも続けやすいのが魅力♪

詳しくはこちらラクだから続く、健康になれるchocozap

エアロバイクで発電したいというSNSの声は?

SNSを調査すると、エアロバイクで発電したいという声はたくさんありました。

せっかく運動するなら、そのエネルギーを何かに変換したいという気持ちはわかりますね。

運動不足解消と発電が同時にできるなら、運動する気になる人も増えるかもしれません。

 

 

エアロバイクで発電できる量はどれくらい?

人力での発電はなかなか難しいようですね。

 

エアロバイクで発電した場合、5~50W程度の電力が作れるそうです。

50Wで使える家電はそれほど多くはありませんが、例えばスマホやタブレットの充電には10Wほど、扇風機の弱風なら50Wほどの電力があれば使用可能です。

停電時など、いざという時の役には立ちそうですね!

ただし、電力が足りていても発電装置の出力レベルによっては使えないものもありますので、商品説明をよく読んで購入しましょう。

 

 

エアロバイクで発電できるおすすめ商品7選!

エアロバイクで発電できる商品はどのようなものがあるのでしょうか?

エアロバイク発電の商品タイプは3つあります。

  • 後付けで発電できる商品
  • 発電が目的の小型エアロバイク
  • 自家発電で電源不要のエアロバイク

 

それでは順に見ていきましょう。

 

後付けで発電できる商品

ご家庭にあるエアロバイクに後付けすることで発電できる商品があります。

主に自転車などにつけて発電するための道具で、回転するタイヤの摩擦を利用します。

そのため、後付けで発電したい場合はホイールが付いたエアロバイクでのみ使用可能になりますのでご注意ください。

既にエアロバイクを持っている方でも、自作で発電機能を付けられるので、やってみる価値ありですよ。

 

イグフィ 自転車発電用チャージマンジェネレータ

イグフィ 自転車発電用チャージマンジェネレータは、サイクリング中に発電するための商品です。

発電した電気は、別売りのチャージマンに充電されます。

 

約15km/hで12時間ほど漕ぐとチャージマンがフル充電され、スマホ3台分の充電が可能です。

エアロバイクで使用する場合は、連続使用時間の制限もあるため長時間漕ぐことはできませんが、バッテリー切れのスマホを一時的に充電することは可能です。

 

VGEBY 自転車発電機

Beautyrain 自転車発電機もまた、サイクリング中に発電することができる商品です。

5Vの出力で、スマホなどのデジタル製品に直接給電することができます。

内臓バッテリーに充電することも可能なため、この商品単体でモバイル電源としての使用も可能になります。

 

こちらの動画では、エアロバイクに自転車発電機を取り付けて発電しています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

発電が目的の小型エアロバイク

発電が目的のエアロバイクは、ペダルのみのタイプになります。

足を使ってペダルを漕ぐことで、電気を生み出すことができる商品です。

 

ケーター パワーボックス

ケーター パワーボックスは、発電を目的としたペダルのみのエアロバイクです。

2秒に3回転のペースで漕ぐことで、電気を作ることが可能になります。

USBケーブルを使ってスマホなどのデジタル製品へ直接充電できるだけでなく、12Vバッテリーへの充電もできるため、バッテリーを経由すれば高い電力が必要な機器の使用も可能になります。

 

50W / 100Wペダル発電機足操作発電機

50W / 100Wペダル発電機足操作発電機は、発電量や機能など様々なタイプを選択できるエアロバイクです。

まず、足漕ぎ用と手回し用でペダルの形状が変わります。

50Wと100Wの2種類があり、また蓄電池機能があるタイプも選べます。

サイズは 25 × 24 × 21.3 cm と非常にコンパクトです。

 

自家発電で電源不要のエアロバイク

通常のエアロバイクは、使用するために電源が必要なものが多いですが、中には自家発電できる商品もあります。

自家発電できるタイプなら、電気代を気にすることなく、また場所を選ばずエクササイズ可能です。

 

adidas C-21

adidas C-21は、アディダスの自家発電型エアロバイクです。

電源なしでエクササイズすることができますが、残念ながら他のモバイル機器などを充電する点については記載がありませんでした。

コンセントの場所を気にする必要がないため、ライフスタイルに合わせて使いやすい場所に置くことができます。

 

NEXGIM C01

NEXGIM C01は、スマホやタブレットなどのモバイル機器への充電が可能なエアロバイクです。

本格的なエアロバイクとしてのフィットネスをしながら、そのエネルギーをスマホの充電に使用できるのでとても便利です。

パソコンの充電まではできませんが、スマホやタブレットができれば充分ですね。

 

ISOLA 発電エアロバイク


こちらの動画では、ISOLA 発電エアロバイクを使って、様々な家電製品を動かしています。

実験の結果は以下のとおりでした。

  • タブレット →○:充電可能
  • モバイルバッテリー →○:充電可能
  • LED電球 × 3個 →○:点灯
  • ノートパソコン →○:充電可能(約1分で1%増えた)
  • 扇風機 →○:"中"で動作可能
  • Eサイクルのバッテリー →×:充電不可能(発電量不足)
  • タブレット + LED電球 + 扇風機 の同時接続 →○:すべて動作

 

3つの機器を同時に動作させられるとは驚きです!

電力の使用量が多いものほど、ペダルを漕ぐときに抵抗を感じるそうです。

 

 

エアロバイクで発電・蓄電できるおすすめ7選をご紹介!まとめ

いかがでしたでしょうか?

エアロバイクで発電・蓄電できる商品7選をご紹介しました。

  • イグフィ 自転車発電用チャージマンジェネレータ
  • Beautyrain 自転車発電機
  • ケーター パワーボックス
  • 50W / 100Wペダル発電機足操作発電機
  • adidas C-21
  • NEXGIM C01
  • ISOLA 発電エアロバイク

 

ダイエットや運動不足解消のためのエアロバイクを使って自家発電ができるようになれば、いざというときに安心できます。

気になる方は、ぜひお試しくださいね。

 

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

-エアロバイク