広告 エアロバイク

エアロバイクのサドルが痛い原因は?解消法と対策を解説

※アフィリエイト広告を利用しています

エアロバイクのサドルが痛い解消法と対策

おうちでのダイエットやトレーニング目的で人気のエアロバイク

いざエアロバイクを買ってはじめたところ、

  • サドルに長時間乗っているとお尻が痛い
  • 股や股関節も痛い気がする
  • 痛みが気になって、トレーニングに集中できない

このような悩みを抱えている方がかなりいらっしゃるようです。

 

せっかく購入したエアロバイク、痛さからやる気が無くなって物置きになってしまうかも…。

しかし、あなたは「痛みをどうにかしてエアロバイクを続けたい!」と思われてこの記事にたどり着いたかと思います!

 

そこで今回、エアロバイクのサドルによる痛みを解消する方法を一挙公開します!!

サドルによる痛みに悩まれている方は、この記事をぜひ最後までしっかりとご覧くださいませ。

 

 

\\月額2,980円(税込3,278円)のコンビニジム//

chocozap

  チョコザップはライザップが運営する全133店舗利用可能の24時間ジムで、

  • トレーニング
  • セルフエステ
  • セルフ脱毛

を利用することができ、

今なら入会すると体組成計とヘルスウォッチが無料で貰えます

専用アプリも充実で、運動嫌いの方でも続けやすいのが魅力♪

詳しくはこちらラクだから続く、健康になれるchocozap

エアロバイクでお尻が痛くなる原因は?

 

エアロバイクでお尻が痛くなったという方は多いようです。

あの小さく硬いサドルに上半身の体重がすべてお尻にかかるのですから、長時間座っていれば痛みが出るのも納得できます。

 

お尻が痛くなるのが嫌で、だんだんエアロバイクをやらなくなったという方もいらっしゃいます。

そうなるとせっかく買ったエアロバイクが邪魔で物置化するので、最初はエアロバイクをレンタルするのがおすすめ

ですが、すでにエアロバイクを購入されている方だと、何とかしてサドルの痛みを軽減したいところですよね。

 

エアロバイクで股・股関節が痛いという声も

エアロバイクを漕ぐと、股や股関節、太ももなどが痛くて悩んでいる方もいるようです。

漕ぐたびに、硬いサドルに力いっぱい打ち付けているようなものですから、想像するだけで痛そうです・・・。

 

どうにかしないとエアロバイクが憎くなってしまいそうですね!

 

 

エアロバイクのお尻対策はサドルカバーでOK?

自転車 サドルカバー 【インストラクター推薦】 クッション 痛くない エアロバイク クロスバイク JOIEM (超肉厚タイプ)

エアロバイクでお尻や股が痛くなるのは、サドルが硬いことが原因のようです。

 

そこで、硬さを和らげるためにクッション性の高いサドルカバーをつけると、

  • お尻が痛くならず助かる
  • 毎日快適に漕げる
  • 痛みがマシになったから購入して正解だった

サドルの硬さが軽減され、痛みが緩和できるようです。

サドルカバーをつけることによって、お尻にかかる負担を吸収して痛みが少なくなったのだと考えられます。

 

 

エアロバイクのサドルカバーでおすすめの商品は?

エアロバイクのサドルカバーを選んでいると、色々あって迷ってしまいますね。

100均に売っているものでもお尻の痛みは軽減されるのでしょうか?

 

サドルカバーにも色々なタイプがあるので、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。

今回の場合は、痛みの軽減が目的ですね!

 

100均のサドルカバーは正直微妙

100均にもサドルカバーは売っているようです。

花柄やチェック柄などの見た目がかわいらしいものや防水機能付きなど、バラエティ豊かなサドルカバーがあります。

しかし、クッション性についてはいまひとつとの声が多いようです。

お尻や股の痛み軽減を目的とする方には、100均のサドルカバーはあまり向いていないと言えるでしょう。

 

タオルをクッションに!100均のサドルカバーと組み合わせて効果アップ

既に100均のサドルカバーを持っていたり、本格的なものを買う前に安いもので試してみたいという気持ちもありますよね。

そんなときは、100均のサドルカバーでは物足りない「クッション性」をタオルを使って解決します。

 

  1. サドルの上にタオルを乗せる
  2. 100均のサドルカバーをタオルの上からかぶせる

 

これだけです!!

 

サドルにクッションや座布団などを置いている方もいるようですが、漕ぐたびにクッションの角が太ももに当たって気になるようなので、「タオル+サドルカバー」の方法が良いですよ!

お尻は痛いけど専用のカバーを買うのはもったいないという方は、ぜひお試しください。

 

ジェルクッションカバーで衝撃吸収がおすすめ!

痛みが辛い方は、衝撃が吸収できるジェルクッションカバーの使用をおすすめします。

サドルのお尻への食い込みを軽減してくれますし、漕ぐたびに当たる部分もクッションがあれば安心です。

ジェルクッションカバーを購入するときは、カバーのサイズ選びに注意が必要です。

せっかく買ってもサドルに合わなかったらムダになってしまいますので、使用するエアロバイクのサドルをきちんと測って、サイズの合ったカバーを選ぶようにしましょう。

 

それでも痛いならサイクルパンツで完全ガード!

サドルカバーをつけても痛い場合は、ロードバイクに乗る人が履いているようなサイクルパンツを取り入れるという手もあります。

サイクルパンツは、股間からお尻までクッションで守られているので、お尻や股の痛みの軽減にひと役買ってくれますよ。

丈の長さの違いや、インナータイプなど様々な種類があるほか、メンズとレディースでも作りが違うので、ご自分に合わせて選びましょう。

 

とはいえ、自宅でエアロバイクに乗るためにわざわざ着替えるのは面倒・・・

サイクルパンツは最終手段でしょうか。

 

 

エアロバイクのサドルによる痛さを軽減する姿勢とは?

エアロバイクのサドルによる痛さの原因は、姿勢とサドル位置の問題という方も少なくないようです。

 

特にエアロバイクを始めたばかりの方は、サドルにどっしりと座ってしまうので痛みが出やすくなります。

また、サドル位置が高すぎると股関節に負担がかかりやすくなるので、サドルを正しい位置に設定することが大切です。

 

姿勢のポイント

  • やや前傾姿勢になり、背筋をまっすぐにする
  • サドル、ハンドル、ペダルに体重が分散するように漕ぐ
  • サドルの高さは、漕いだときに足が軽く曲がる程度にする

 

ポイントは、サドルに全体重がかからないようにすることです。

そして姿勢を保つ為にも、最初からサドルカバーなどでお尻対策を取っておくと良いでしょう。

 

エアロバイクでトレーニングするときは、ぜひ姿勢とサドル位置を意識して試してみて下さいね。

 

 

エアロバイクのサドルが痛い原因は?解消法と対策を解説 まとめ

 

いかがだったでしょうか!?

エアロバイクのサドルによる痛みの解消法をお伝えしました。

痛みの解消法

  • クッション性の高いサドルカバーをつける
  • クッション性が低いサドルカバーならサドルカバーの下にタオルを仕込む
  • それでも痛いならサイクルパンツを履く
  • 姿勢も意識してみる

 

痛みから解放されると、エアロバイクでのトレーニングが今までより楽しめるかもしれませんね!

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました♪

 

 

-エアロバイク