季節

花粉症今日ひどい?リアルタイム情報!全国の飛散状況は?

花粉症今日ひどい?リアルタイム情報!全国の飛散状況は?
花粉症で涙目の女子
2023年の花粉がヒドイ!

なんと今年は例年に比べ最大5倍という花粉症の方が完全に涙目になると予測されていますね…。

関東では過去10年で最も多くなる見通しとの発表も!

完全にオワタ
花粉症が酷い人

そこでこの記事では、今日の花粉はひどいのか全国リアルタイム花粉状況とともに、花粉症を忘れるための究極の方法についても調査しました!

 

 

 

花粉・アレルギー薬、サプリメントが毎週割引価格!


さらにお得なリピート割も!

花粉症今日ひどい?リアルタイム全国の花粉飛散情報!

tenki.jp

出典:日本気象協会

日本気象協会による発表では、2023年の全国の花粉予想によると、

  • 前シーズンより全国の花粉飛散量は多い
  • 北海道は例年よりやや少なめ
  • 東北は例年より多い
  • 北陸は例年よりやや多い
  • 関東甲信越は例年より非常に多い
  • 東海は例年より多い
  • 近畿は例年よりやや多い
  • 中国は例年よりやや多い
  • 四国は例年よりやや多い
  • 九州は例年並み

と予測されています。

以下から都道府県別に、花粉の飛散情報をリアルタイムで確認できます。

 

花粉症リアルタイム 北海道

なんと北海道では花粉情報がないと…?

スギの代わりといっちゃなんですが、シラカバ花粉がマジでヤバいそうです。

調査の結果、北海道立衛生研究所が花粉の情報を発信されています。

tenki.jpでもリアルタイムで花粉飛散情報が発表されています。

 

ウェザーニュースのリアルタイム情報はこちら

 

2023年の北海道における花粉飛散傾向(例年比)

やや少ない

 

 

東北地方(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)

花粉症リアルタイム 青森県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の青森県における花粉飛散傾向(例年比)

やや少ない

 

花粉症リアルタイム 岩手県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の岩手県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

花粉症リアルタイム 宮城県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

ピーク情報

地点 3月 4月
仙台市 スギ ピークなし

2023年の宮城県における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

症リアルタイム 秋田県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の秋田県における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

花粉症リアルタイム 山形県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の山形県における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

花粉症リアルタイム 福島県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の福島県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

 

関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川)

花粉症リアルタイム 茨城県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の茨城県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

花粉症リアルタイム 栃木県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の栃木県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

花粉症リアルタイム 群馬県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の群馬県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

花粉症リアルタイム 埼玉県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の埼玉県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

花粉症リアルタイム 千葉県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の千葉県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

花粉症リアルタイム 東京都

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

花粉ピーク情報

地点 3月 4月
東京都 スギ ヒノキ

2023年の東京都における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

花粉症リアルタイム 神奈川県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の神奈川県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

 

中部地方(新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知)

花粉症リアルタイム 新潟県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の新潟県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 富山県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の富山県における花粉飛散傾向(例年比)

例年並

 

花粉症リアルタイム 石川県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

花粉ピーク情報

地点 3月 4月
金沢市 スギ ピークなし

2023年の石川県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 福井県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の福井県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 山梨県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の山梨県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

花粉症リアルタイム 長野県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の長野県における花粉飛散傾向(前シーズン比)

全シーズン並

 

花粉症リアルタイム 岐阜県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の岐阜県における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

花粉症リアルタイム 静岡県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の静岡県における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

花粉症リアルタイム 愛知県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

花粉ピーク情報

地点 3月 4月
名古屋市 スギ 4月初旬から中旬以降までヒノキ

2023年の愛知県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

 

近畿地方(三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)

花粉症リアルタイム 三重県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の三重県における花粉飛散傾向(例年比)

非常に多い

 

花粉症リアルタイム 滋賀県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の滋賀県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 京都府

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の京都府における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 大阪府

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

花粉ピーク情報

地点 3月 4月
大阪市 3月初旬から中旬以降までスギ 4月初旬から中旬以降までヒノキ

2023年の大阪府における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

花粉症リアルタイム 兵庫県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の兵庫県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 奈良県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の奈良県における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

花粉症リアルタイム 和歌山県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の和歌山県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

 

中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口)

花粉症リアルタイム 鳥取県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の鳥取県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 島根県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の島根県における花粉飛散傾向(例年比)

不明

 

花粉症リアルタイム 岡山県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の岡山県における花粉飛散傾向(例年比)

多い

 

花粉症リアルタイム 広島県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

花粉ピーク情報

地点 3月 4月
広島市 3月初旬から中旬以降までスギ 3月中旬以降から4月上旬以降までヒノキ

2023年の広島県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 山口県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の山口県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

 

四国地方(徳島・香川・愛媛・高知)

花粉症リアルタイム 徳島県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の徳島県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 香川県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

花粉ピーク情報

地点 3月 4月
高松市 3月初旬から中旬以降までスギ 3月中旬以降から4月中旬以降までヒノキ

2023年の香川県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 愛媛県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の愛媛県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 高知県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の高知県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

 

九州地方(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)

花粉症リアルタイム 福岡県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

ピーク情報

地点 3月 4月
福岡市 2月中旬以降から3月上旬以降までスギ 3月中旬以降から4月上旬以降までヒノキ

2023年の福岡県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 佐賀県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の佐賀県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 長崎県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の長崎県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 熊本県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の熊本県における花粉飛散傾向(例年比)

やや多い

 

花粉症リアルタイム 大分県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の大分県における花粉飛散傾向(例年比)

やや少ない

 

花粉症リアルタイム 宮崎県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の宮崎県における花粉飛散傾向(例年比)

やや少ない

 

花粉症リアルタイム 鹿児島県

花粉リアルタイム情報はこちら
日本気象協会の花粉情報

2023年の鹿児島県における花粉飛散傾向(例年比)

例年並

 

花粉症リアルタイム 沖縄県

なんと沖縄県には花粉がないとのこと!

これは花粉症の方には朗報ですね…。

花粉症で目や鼻がかゆくてたまらない人
できるなら今すぐ引越すわ!

 

 ウェザーニュースLiVEリアルタイム情報はこちら

 

 

 

日本における花粉飛散の特徴とは

スギ花粉

花粉症は日本だけでなく、世界中でも悩まされているアレルギー症状なんですよね。

ヨーロッパではイネ科の花粉症、アメリカではブタクサの花粉症があり、「世界3大花粉症」とも言われています。

 

日本の花粉症について、その特徴をみてみましょう!

 

  • 花粉の主な原因はスギ、ヒノキ、ブタクサなどの植物が花粉症の原因
  • 花粉の飛散シーズンは、主に1月から4月頃にかけて(地域によって異なる)
  • 気象条件が花粉の飛散量に大きな影響を与える
  • 温かく乾燥した天気が続くと花粉が多く飛散し、逆に雨や風が強いと花粉の飛散が少なくなる

 

日本の花粉はスギやヒノキが大きな原因ですが、ブタクサやイネなども存在します。

なので、花粉症がひどい方でしたら年中花粉症で苦しんでる方も…。

 

 

花粉症の対処法で効果的なものとは?

花粉症から解放された人

花粉症対策はさまざまありますが、

  1. マスクやゴーグル(メガネ)で保護する
  2. 抗ヒスタミン薬などの市販薬を使う
  3. 病院で花粉症治療を行う
  4. 自然由来のサプリやハーブティを使う

といった対策があります。

 

その中でも、マスクやアレルギー対策の薬を使用されている方は最も多いかと思います。

 

花粉症対策に抗ヒスタミン薬はダメ?

薬が効かないのはなぜ?

花粉症対策で薬を飲んでる方で、効果を感じてない方は多いのではないでしょうか?

薬が効かない…なんで?」そういった方がたくさんいらっしゃいます。

 

その理由はこちら。

市販で手軽に買えることから、慢性的に飲みつづけてしまうことです。どんな薬にも必ず耐性というものがあり、飲みつづけることで効き目は徐々に下がってしまうからです。抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬に限った話ではありません。長期間、飲めば飲むほどに効かなくなります。

引用:サライ.jp

飲めば飲むほど効かなくなる薬。

でも薬には必ず副作用があります。

 

本当は怖い副作用

抗ヒスタミン薬には眠くなるという副作用が代表的です。

最近では眠くなりにくい薬もありますね。

副作用が弱いと効き目も弱くなる傾向があるとのことです。

 

なので、「薬が効かない」という方は強い効き目の薬をどんどん求めていくかと思われます。

 

ただの眠気だけと思いがちですが、慶応大学の研究によると、

神経組織では神経伝達物質として働いており、音や光などの外部刺激や、情動、空腹、体温上昇といった内部刺激によっても放出が促進され、覚醒状態の維持、食行動の抑制、記憶学習能の修飾といった生理機能を促進する。そのため、抗ヒスタミン薬投与によって、眠気やふらつき、認知機能の低下などの副作用発現がみられる。

ケトチフェン投与では前頭葉の血流が低下し、前頭葉の活性化も十分でないことが分かった。

つまり、常用すれば慢性的に前頭葉の血流が低下し、前頭葉の働きが形骸化する可能性もあるかもしれません。

 

その結果、被験者のあいだで最も多く服用されていたのは、抗うつ薬や花粉症の薬、睡眠補助薬となる抗ヒスタミン薬、失禁抑制薬などで、そのうちの2割は薬局の店頭で購入できる一般用医薬品であった。また調査参加者の2割強である797名が、認知症を発症した。

引用:認知症ねっと

このようなリスクがあることが分かっていることから、ふだん花粉症対策で抗ヒスタミン薬を常用されている方は注意が必要です。

 

花粉症治療も同様に注意が必要

花粉症を速攻で治したい!」そういった方に向けて、花粉症治療を行っている病院があります。

注射1本で簡単に良くなるということですが、こちらも薬と同様に注意が必要です。

 

代表的な花粉症治療ステロイドを用いた筋肉注射。

たった1本で花粉症を抑えこむ治療法なので、花粉症に苦しんでいる方は今すぐにでもやりたくなりますよね。

 

ですが、非常に怖いリスクも伴います。

ステロイドを全身に投与(注射)すると,花粉症に効果があるのはわかっています。しかしながら問題となるのは,ステロイドの副作用です。胃潰瘍,十二指腸潰瘍,肝機能障害,腎機能障害,血糖上昇,血圧上昇,にきび,大腿骨頭壊死(足の付け根の骨が腐る),生理不順などなど,挙げて行けばきりがないほどです。

引用:首藤耳鼻咽喉科

今だけよければという考えが後に大変なリスクとして帰ってくるかもしれません。

 

抗ヒスタミン薬や花粉症治療に使われる薬は、リスクのが大きいのが事実です。

なので、使う側も正しい知識とリスクを理解したうえで使用するようにしましょう。

 

ハーブティーや自然由来のサプリメントがおすすめ

私自身も花粉症で苦しんでいた経験をもとにお話しすると、自然由来のもので花粉症対策をするのが一番です。

花粉症に効く有名なサプリメント・ハーブティーの成分は「ネトル(イラクサ)」。

 

 

イラクサの葉に含まれるケルセチンがアレルギー反応を抑制する働きがあり、ヨーロッパでは古くから使われているものです。

日本においてはエンジュという薬木にもケルセチンが含まれています。

 

この成分がどれほど効果があるのか、口コミなど詳しくはこちらをご覧ください。

 

生活習慣の見直しで体質改善も必要

私の経験上のお話ですが、花粉症で苦しんでいた私が一番効果を感じたのは、

  1. 温冷交代浴
  2. サウナ
  3. 食習慣の見直し

この3つでした。

これを行った翌シーズンは花粉症を忘れるレベルにまでなっていました。

 

温冷交代浴

熱いお湯と冷水を交互に浴びるという温冷交代浴。

 

その効果は、

  • 自律神経を整える
  • 冷え性改善
  • 美肌効果
  • 安眠効果

といった効果が挙げられます。

私自身が感じた効果は、冷え性の改善と美肌効果です!

 

それでは、私が行っていた温冷交代浴をご紹介しますね。

  1. お風呂の湯温を42度に設定
  2. 10分浸かる
  3. 湯船の外に出て冷水のシャワーを全身浴びる
  4. 3回から5回繰り返す
  5. 最後は冷水で終わって上がる

という方法で行っていました。

最初は冷水に慣れるまでちょっと大変ですが、徐々に慣らしていくのが良いです!

 

温冷交代浴について詳しく知りたいという方は以下を参考にしてみて下さい。
「温冷交代浴」の5つの効果とは?自宅でできるやり方を専門家が解説

 

サウナ

サウナも温冷交代浴と同じで、サウナに5~10分入った後、水風呂に入るというのを繰り返すのが良いです。

こちらも最後は水風呂で終わることで、体が内から温まり、そして乾燥肌を防ぐことができます。

 

水風呂も最初は抵抗がありますが、慣れてくるとより冷たい水を求めるようになるかも。

 

食習慣の見直し

揚げ物・お酒・ラーメンといったものが大好きで、コンビニの食品も良く食べていた私。

しかし、お酒を飲み過ぎた翌日がしんどすぎるのが嫌で断酒をはじめのがキッカケでした。

 

それからは自然と揚げ物やラーメンを食べる機会が少なくなり、そうなるとコンビニでホットスナックなどの加工食品を選ぶこともかなり減りました。

食品は添加物が多いので、体に良くないのは明白ですよね。

 

そうしたことを自然と続けていたこともあり、花粉シーズンが到来しても「あれ?なんともない!」ってことになってました。

なんと完治していたんです!

これには本当に驚きました。

 

ただ個人差はあるかもしれませんが、

  • 添加物の多い食品や調味料
  • アルコール・タバコ
  • 高カロリー・高脂肪の食べ物
  • 偏った栄養の食事

こういった物を徐々に減らすだけでも、花粉症対策になることは個人的に間違いないと思います。

 

 

花粉症今日ひどい?リアルタイム情報!全国の飛散状況は?

花粉症今日はひどくなるのか、2023年の全国の花粉飛散予想をリアルタイム情報で記載しました。

花粉症でお困りの方は、是非私がおすすめしている花粉症対策を参考にして頂ければと思います。

解放されるとウソみたいにラクになりますよ♪

リアルタイム情報をすぐ見れるように、このページのブックマークをお願い致します^^

-季節