不測のウイルス対策に除菌グッズが有効的。
しかしドラッグストアやコンビニなどの店舗では除菌グッズが売り切れ状態に…。
除菌対策ができないのはとても不安になりますよね。
そんなことから高い除菌効果で注目されている「次亜塩素酸水の消毒液を自作しよう!」という報道などや記事を最近よく目にしませんか?
確かに自作出来たらいいとは思いますが、そこには大きな危険性が。
それでは順番に順番に見ていきましょう!
もくじ
まずは「次亜塩素酸水」自作方法を把握する

一般的に市販されている「塩素系漂白剤」を使って次亜塩素酸水の消毒液を作ります。
基本的に自分で次亜塩素酸水を作る場合は、上記の2つの商品のうちのいずれかにしてください。
- 500ml入る瓶もしくはペットボトル
- 塩素系漂白剤
- 水
- 金属製のじょうご(プラすちっく製不可)
- ゴム手袋
この5つのものを用意して、次亜塩素酸水の消毒液を作っていきます。
- まずは用意した500ml入る瓶もしくはペットボトルに、2ccの塩素系漂白剤(およそキャップ半分以下)をじょうごを使って注ぎます。
- 次に水を容器が振れるギリギリくらいまで入れていきます。(250倍に薄める)
- 水を入れ終わったら容器を良く振って中身を混ぜます。
- 出来上がった消毒液をスプレー容器などに移し替えて使用します。
作り方はとても簡単ですが、必ず以下を守って下さい!
- 消毒液を作る際は必ず換気をすること
- 酸性の洗剤などと絶対に混ぜないようにすること
- 消毒液を作る際は手袋を必ず着用すること
次亜塩素酸水の消毒液を自作するメリットとデメリットは?

メリット
安く作ることができる
業務用ハイターの内容量は5リットルなので、500mlの消毒液が2,500回作れます。
これを金額に直すと業務用ハイターの値段が一本800円の場合、0.32円で作ることができます。(水の値段やその他材料費省く)
手軽に持ち運ぶことも可能
100均で売っている小型のスプレーボトルに作った消毒液を入れておけば、どこでも持ち運ぶことが可能です。
次亜塩素酸の高い殺菌能力で安心
次亜塩素酸による消毒は病院でも使われており強い殺菌能力を発揮してくれるので、武漢肺炎の新型コロナウイルスを殺菌してくれます。
デメリット
有毒ガスが発生する危険性がある
水回りで洗い残しの付着した洗剤と化学反応を起こして「塩素ガス」を発生させてしまう危険性があります。
塩素ガスは最悪死に至るほどの有毒なガスなので、取り扱いには細心の注意が必要です。
更にハイターには界面活性剤が含まれている為、人体に悪影響を及ぼす可能性もはらんでいるようです。
毎回消毒液を作るのが面倒
最初は楽しみながら作ることができるかもしれませんが、毎回作るのが面倒に感じてくるかもしれません。
室内での浮遊するウイルス対策には不向きかも
スプレーボトルで頻繁に空気中に浮遊するウイルスを除菌することは、塩素系の独特なニオイがきになったり周りが濡れてしまう可能性があるので不向きかと思われます。
デメリットを見ると分かる通り、塩素ガスを発生させて今う可能性は極めて危険です。
このガスを吸い込んだ場合、強い中毒症状が現れて最悪死に至ることがあるので、自作した次亜塩素酸水がどこでも使えるという訳ではないということが分かります。
さらにはまんがいち子供が触ってしまったらと考えるとゾッとしますよね。
なので出来る限り次亜塩素酸水の自作は辞めておいた方が無難ですね。
自作の次亜塩素酸水の消毒液のデメリットを解消する方法は?
次亜塩素酸水を作るデメリットを解消するには、市販の安全なものを使うのが一番安全です。
ZIACO

自作消毒液のデメリットを解消する方法は、クリクラがレンタル販売している「ZIACO」を使うことが一番良い方法です。
「ZIACO」は次亜塩素酸をミストで噴射することができる噴霧器で、空気中の浮遊ウイルスを99%除菌するだけでなく、消臭もできる優れものです。
そして買取ではなくレンタルの商品なので、必要な期間だけ使用できることがとても良いポイントですね。
ZIACOのポイントまとめ
「RO水+次亜塩素酸ナトリウム+炭酸ガス」で強力殺菌・消臭!
水の不純物を99.99%取り除いた真水である『RO水』に、食品添加物である次亜塩素酸ナトリウムと炭酸ガスを原料として作られた水溶液で、強力に殺菌・消臭をすることが可能。
この水溶液は弱酸性から中性の間なので、赤ちゃんにもペットにも安心して使用することができます。
希釈せずにすぐに使える!
面倒な希釈などをせずに、パウチを噴霧器にセットするだけで使用できるのは魅力的。
交換もカンタンなので、自作するよりはるかに安全でとても便利です。
噴霧器のレンタル料は無料!消毒剤のみの料金設定
基本的にこの消毒噴霧器は高額な物がほとんどですが、ZIACOは消毒剤のみの代金で、噴霧器のレンタル代は無料でしかも噴霧器の故障時のサポートも無料です。
現在無料キャンペーンが実施中なので無料でZIACOの使用感を試すことができます。
私はもともと花粉症対策で使用しているのですが、自宅での花粉の症状が押さえることができているので、花粉症の方にもオススメです。
ZiACO(ジアコ)について詳しくはこちら
ジアマックス
こちらはスプレー式の除菌脱臭剤です。
原料は食品添加物で、安心安全で効果の高い除菌脱臭が特徴。
ちなみにどれぐらい安全かというと、そのまま食べれるほどで、ジアマックスには賞味期限が設けられています。
そしてジアマックスは岐阜県HACCPに認定されていることから、プロの現場でも信頼されていることはスゴいですね。
HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようする衛生管理の手法です。
引用:厚生労働省
ジアマックスのポイントまとめ
- 高い除菌能力
- 科学的に裏付けされた消臭力
- 様々なウイルスを抑制できる
- 食器などに振りかけても洗う必要なし!
ちなみに消臭力もすごく、タバコの頑固なニオイも消してしまうほどです。
これは持っておいて損はないですね。
ジアマックスの注意点
ジアマックスは本来希釈する必要性はありません。
詰め替え用のジアマックスも原液のまま使用できますが、加湿器に入れて空間除菌をする際は超音波噴霧器のみ可能となっています。
その他に株式会社バスタージアマックスという会社が販売するジアマックスというものは偽物のジアマックスと公式に記載されています。

現在この商品は販売停止となっていますが、お間違いないようにお願いします。
武漢肺炎対策に除菌!次亜塩素酸水の消毒液を自作する方法を解説!まとめ
次亜塩素酸水の消毒液を自作で簡単に作ることができるということが分かりましたね。
しかし作ってみると、取り扱いが危険だったりニオイが気になったり、ミストとしては使いにくかったりとデメリットも少なくありません。
そういった点で気になる方はクリクラのZIACOを使って見ると良いでしょう。
それだけでなく、外出先から帰宅した時も手を消毒するように心掛けて下さい!
最後までご覧頂きありがとうございました。
