最近ユーチューブでメンタリストDaiGoさんが出演しているCM『のむシリカ』をよく見かけますよね。
CM冒頭の強いまなざしで迫りくるDaiGoさんが印象的です。
そして先日、格闘家である朝倉未来選手のユーチューブチャンネルの動画でも『のむシリカ』を宣伝されていたことから、どうやら絶賛ゴリ押し中の模様。
そこで『のむシリカ』について、どんな水なのかを調査しファミマの天然水と成分や価格など比較した結果、衝撃的なことが発覚。
『のむシリカ』をポチる前に最後まで一読しておく事をおすすめします!
もくじ
DaiGoが宣伝する『のむシリカ』とは?評判や口コミも調査!
とにかくCM冒頭の迫りくるDaiGoさんの表情が印象的。
おそらく何かしらの心理的に働きかける要素があるのでしょう。
DaiGoさんのチャンネルでもトーク途中で頻繁に「のむシリカ」を飲んでいるほど、この水がお気に入りのようです。
というより広告塔なので貰っているのでしょうね。
のむシリカを宣伝されているのはDaiGoさんだけでなく、格闘家の朝倉未来選手をはじめ多数のインフルエンサーが宣伝しています。
のむシリカは累計販売本数1000万本以上の超人気天然水!
のむシリカとは天然水で、シリカとは最近注目されている美容や健康に効果的とされている成分です。
特に『若返り成分』とまで言われていますね。
しかしその効果とは結論からいうと、『期待ができる』といった程度と考えておくのがいいかも。
ただし「のむシリカ」の決定的な事実を挙げると、若々しく保つ為に必要なミネラルが非常に豊富である天然水であることです。
のむシリカの口コミや評判は?
スタッフの千明に
『のむシリカ』をオススメされて飲んでいたら…お通じが以前に増していい感じに👀✨✨便秘はマグネシウムとビタミンC不足を改善すると根本的に解決しやすい。
のむシリカはミネラルが他のお水よりも豊富だからかなあ〜!続けていきたい習慣になった! pic.twitter.com/vhM1WzAWKD
— 水紀華 【心身美容家】 (@hana032xxx) January 28, 2020
ダイゴののむシリカって水めっちゃうまそうだったから買って飲んだけど実際飲んでみたらすごく飲みやすい水って感じだったけどこれ飲み終わってからいろはすのんだらクソまずだった のむシリカリピ確定 水ってだけでこんなに違うんやね
— 対魔忍うまる (@menherayuitan) September 25, 2020
話題の『のむシリカ』定期便で購入しました。
もともと1日6本はお水を飲むんだけど
ひとまず、良品物語(お気に入りの水)と3本ずつ飲んでいくスタイルで。口当たりも優しくて結構飲みやすい。 pic.twitter.com/7wlUfwsaVv
— ミニマリストの赤城あきら (@akira_akagi) July 28, 2020
シリカ水の#のむシリカ は、
やはり腸内環境が良くなるようですね。最近、炭酸水を飲んで、何日か#霧島天然水のむシリカを飲まないで
観察していると、お腹の調子が今一歩です。やはり、のむシリカを飲み続けた方が
腸にも健康にも良いようです。— さと愛薬剤師@無添加レシピの達人 (@kurasikaiteki3) June 21, 2020
【極撰市場 霧島天然水 のむシリカ】
今まで水にこだわったことがありませんでしたが、のむシリカを飲んでみました。
やっぱり水道水より飲みやすい!
健康維持の重要成分のシリカ。
そして、シリカ以外の希少ミネラルも豊富に含んでいているそうです。
健康のために続けて飲んでみたいと思います! pic.twitter.com/4UW2sasrEO— りこ (@Riko_tanfl) May 20, 2020
のむシリカのリアルな口コミ・評判をチェックした結果
一番多い口コミは「飲みやすい」「美味しい」といった味や飲んだ感覚に対する口コミでした。
その他には、のむシリカに含まれる「ミネラル成分の豊富さ」で、美容や健康に対する期待値から評価されているということが分かりました。
ミネラルは人間にとって必須栄養素なので、天然成分のミネラルを豊富に含んでいるというのは紛れもなく体に嬉しい水であるということですね。
次に、のむシリカとよく似た商品が実はファミリーマートから発売されていることが分かったので、その商品とのむシリカを比較して見ました。
『のむシリカ』とファミマの天然水『霧島』を比較!

『のむシリカ』とは霧島連山の天然水
調べたところ、のむシリカは宮崎県の霧島地域である小林市で採取された天然水ということが分かりました。
鹿児島・宮崎両県にまたがる霧島山を中心に、その山麓を包括して、霧島と呼称され、鹿児島県霧島市・湧水町・宮崎県えびの市、小林市、都城市、高原町などで霧島地域を構成しています。
硬度 | 130ml(中硬水)・pH6.9 |
---|---|
マグネシウム | 14mg |
カルシウム | 31mg |
バナジウム | 34μg |
サルフェート | 30mg |
炭酸水素イオン | 170mg |
シリカ | 97mg |
小林市で採取される天然水は、シリカ含有量の多さは世界トップクラスのようで、ウォーターサーバー各社が販売している天然水と比べてもミネラル含有量がダントツ。
「のむシリカ」とウォーターサーバー各社が提供している天然水のミネラル含有量を比較
銘柄 | 硬度 | マグネシウム | カルシウム | バナジウム | サルフェート | 炭酸水素イオン | シリカ | |||||
のむシリカ | 130 | 14mg | 31mg | 34μg | 30mg | 170mg | 97mg | |||||
プレミアムウォーター(金城) | 83 | 0.77mg | 32mg | – | 16mg | – | 40mg | |||||
プレミアムウォーター(朝来) | 45 | 3mg | 13mg | – | 10mg | – | 14mg | |||||
プレミアムウォーター(南阿蘇) | 36 | 3.3mg | 8.9mg | – | – | – | 49.7mg | |||||
コスモウォーター(大分) | 62 | 4.8mg | 16.6mg | – | – | – | 72mg | |||||
コスモウォーター(静岡) | 53 | 3.6mg | 15mg | 61μg | – | – | – | |||||
フレシャス | (朝霧高原) | 85 | 11mg | 15mg | 180μg | – | – | – | ||||
フレシャス | (富士) | 21 | 1.9mg | 5.7mg | 86μg | – | – | – | ||||
フレシャス | (木曽) | 20 | 1.2mg | 5.6mg | – | – | – | – | ||||
キララ | 28 | 2.5mg | 7.1mg | 70μg | – | – | 48mg | |||||
シンプルウォーター | 31 | 2.4mg | 8.4mg | 110μg | – | – | – |
ファミリマートからも霧島連山の天然水が販売されている
ブラントンオープンしましたよ!
ファミマの霧島の水はうちの地元のお水なんだ! pic.twitter.com/a638CK9fSM— 大出水 陽香 (@haruka22126) October 6, 2017
『のむシリカ』とほぼ同じ採水地である宮崎県小林市で採取された水が、ファミリーマートから発売されています。
硬度 | 150ml(中硬水)・pH6.6~7.2 |
---|---|
マグネシウム | 18mg |
カルシウム | 31mg |
バナジウム | 表記なし |
サルフェート | 表記なし |
シリカ | 69mg |
霧島地域の小林市で採取された天然水ということは、同じようにバナジウム・サルフェート・炭酸水素イオンを含有していると思います。
「のむシリカ」とファミマ「霧島」はほとんど違いなし!?
比較した結果、採水地や成分表を大まかに比較しても大した差はないのかと思いますね。
ちなみに天然水の成分は常に一定を保っている訳ではありません。
ミネラルウォーターに含まれる成分の量は変化しないのですか?天然水ですので、成分は採水時の環境の影響により微妙に変化します。そのため、定期的に測定を行い、最新の測定結果を反映した表示としています。
引用:アサヒ飲料
『のむシリカ』と『ファミマ天然水霧島』は決定的な違いがある!
それは天然水1本あたりの価格。
「のむシリカ」の500ml入りペットボトル1本あたりのお値段は187.5円(税込)で、キャンペーン価格でも150円(税込)します。
ファミマの「霧島」は600ml入りペットボトル1本あたりのお値段は100円(税込)。
同じような成分の天然水ならファミマで良さそうな気がしてきますね…。
のむシリカは怪しい!?本当に美味しい天然水なのかを調査!

のむシリカの「シリカ」とはミネラルに含まれる成分の1つで、近年注目されている健康・美容成分。
なので「のむシリカ」というネーミングが購買者意欲を掻き立てるのかもしれませんね。
一昔前に流行った「バナジウム」もミネラルに含まれる栄養素の1つなので、この流れで行くと今後は「サルフェート天然水」とか「炭酸水素イオン水」なんて出てくるのかも。
おいしい天然水の条件とは
美味しい水の決め手となるのは、水に含まれるミネラル成分のバランスが重要とされています。
厚生労働省が発足させた「おいしい水研究会」が発表している『7つのおいしい水要件』について見てみましょう!
水質項目 数値 項目の概要・水のおいしさへの影響 蒸発残留物 30~200mg/L 水に含まれる無機塩類(ミネラル)の総量を表し、数値が大きくなるほど水の苦味、渋味、塩味が増す 硬度 10~100mg/L 水に含まれるカルシウムやマグネシウムを炭酸カルシウムの量に換算した値をいい、適度に含むことで水のおいしさを保つ(少なすぎても多すぎてもおいしさを損なう) 遊離炭酸 3~30mg/L 水に含まれる炭酸ガスをいい、数値が大きいほど水の清涼感が増すが、大きすぎるとまろやかさが減る 過マンガン酸 カリウム消費量 3mg/L以下 過マンガン酸カリウム消費量の数値が大きい水ほど渋味のもととなる有機物が多い。 過マンガン酸カリウム消費量が多い場合、塩素消費量も大きくなりやすく、水の味を損ねやすい 臭気強度 3以下 水質汚濁や水の処理過程で発生する水の臭い(土臭、生ぐさ臭、腐敗臭など)をいい、数値が大きいほど水の味を悪くする 残留塩素 0.4mg/L以下 水道水中に残留する塩素量をいい、数値が大きくなるほどカルキ臭が増す 水温 最高20℃以下 他の項目で水のおいしさが損なわれることがあっても、水温を適度に低く保つことで水をおいしく飲むことができる 引用:うるのん
この項目で注目するべき点は、高度は100までの方が美味しいという点です。
「のむシリカ」の硬度は130と中硬度に分類されるものなので、おいしいお水研究会が提唱する要件からは外れています。
硬度が高い水ってどんな感じ?
スーパーや薬局などで販売されている「コントレックス」というお水はダイエットに良いとされていて女性に人気がありますよね。
しかしこのお水は硬水でかなり飲みにくいのが特徴です。
水の硬度が高くなると水のクセが強くなり、舌触りやのど越しが不快に感じるかもしれません。
なので中硬度である「のむシリカ」は若干好き嫌いが分かれるのかもしれませんね。
ミネラルバランスが重要
ミネラルが多く含まれる天然水が美味しいという訳ではなく、天然水に含まれるミネラルのバランスが重要です。
なので水に美味しさを求めるなら、軟水でミネラルバランスの優れた冷たい天然水がベストだと言えますね。
そこそこの美味しさを保ち、美容や健康の為にという場合は「のむシリカ」や「ファミマの霧島」が良いでしょう。
『のむシリカ』とファミマの『霧島』を産地・成分・価格で比較した結果に一同驚愕! まとめ
いかがだったでしょうか!
今回『のむシリカ』について調査してきましたが、私的にはファミマの霧島で良いかなとは思います。
ただ両方の天然水を試してみて、実際にどちらが自分の好みに合う天然水なのかを試してみる価値は十分あるかも。
なのでこの機会に是非天然水を取り入れて、美容や健康維持の為に天然水を取り入れてはいかがでしょうか!