広告 踏み台昇降

踏み台昇降の効果はいつから?痩せない理由を徹底解説!

※アフィリエイト広告を利用しています

踏み台昇降の効果はいつから?痩せない理由を徹底解説!

この記事では、

  • 踏み台昇降を実践されている方
  • これから踏み台昇降をやってみようと思われている方

に向けて、踏み台昇降の効果が実感できるのはいつからなのかを解説していきます。

 

ダイエットに効果がある踏み台昇降ですが、

実は多くの方が勘違いしてしまう落とし穴があるんです。

その点を踏まえて、踏み台昇降ダイエットでダイエットを成功させる秘訣をみていきましょう。

 

 

踏み台昇降の効果はいつから出てくる?

結論から述べると、踏み台昇降の効果を実感するためには1ヶ月は見ておいた方が良いでしょう。

ただ毎日どれくらい踏み台昇降で運動するかにもよります。

 

なので、踏み台昇降でダイエット効果を出すためには、消費カロリーを意識した運動量を心掛ける必要があります。

 

踏み台昇降の消費カロリーが意外と少ない…?

踏み台昇降は文字通り下半身の筋肉を使う運動。

その消費カロリーはウォーキングやゆっくり走るジョギングよりも高くなります。

 

踏み台昇降の消費カロリーは、強度を占めす「メッツ」を使って計算することができます。

メッツ エクササイズ別
3.0 ピラティス
4.0 ウォーキング(早歩き)
5.3 水泳(ゆうくりとした平泳ぎ)
6.0 ウェイトトレーニング(高強度)
6.4 踏み台昇降(高さ25㎝)
7.0 ジョギング(通常のスピード)

メッツを使用した消費カロリーの計算式は以下のとおり。

メッツ×体重×1.05×運動時間=消費カロリー

 

例えば、体重60kgの方が踏み台昇降で30分の運動を行った場合、

6.4×60×1.05×0.5時間=201.6kcalの消費

ということになります。

「あれ?あんまり消費してないような…」って思いませんでしたか?

 

踏み台昇降30分の消費カロリー分の食事量とは

踏み台昇降で消費した200kalの食事を例に挙げてみると、

  • 食パン(6枚切り)1枚
  • うどん(ゆで250g)1玉
  • そば(ゆで220g)1玉
  • スパゲティ(80g)1人前

これらの量を消費したことになります。

このカロリーじゃすぐに効果が出そうにないと思いますよね。

なので、踏み台昇降をされている方は、毎日1時間を目標に取り組まれる方が多いんですよね。

 

踏み台昇降を毎日1時間行った場合の消費カロリーとダイエット成果は?

先ほどと同じく体重60kgの方で計算してみました。

踏み台昇降を毎日1時間行った場合

  • 1日の消費カロリーは403.2kcal
  • 1ヶ月で12,499kcalの消費
  • 体重を1kg落とすのに必要なエネルギーは約7,000kcal
  • 1ヶ月で落とせる体重は約1.78kg

と数値上では踏み台昇降でダイエット効果が出せることが分かるかと思います。

 

 

踏み台昇降のダイエット効果なしと感じている方の声

踏み台昇降でダイエット効果を感じていない方が一定数いらっしゃいます。

実践者の声をまとめると、

  • 毎日30分行っても体型に変化なし
  • 毎日1時間やっても痩せない
  • 体脂肪は減ったけど体重は変化なし

といったことが分かりました。

多くの方が実践し、踏み台昇降のダイエット効果を実感しているのも事実。

では、なぜ踏み台昇降で効果なしの方がいらっしゃるのか調査しました!

 

 

踏み台昇降で痩せないと感じる理由とは?

体重60kgの方が踏み台昇降を30分を1ヶ月続けると1.78kg痩せる」とお伝えしました。

しかし、これはあくまでも数値上のものなので個人差があります。

 

その理由として、足の筋肉量が増えたことで体重が変化しない、もしくは増えることがあります。

減量を意識してトレーニングを行っている人が気になるのは、トレーニングをすることで逆に体重が増えることにならないか?という点ではないでしょうか。

実際に「トレーニングを行うことで体重は増えるのか?」という疑問に対しては、筋肉と脂肪の体積・重さの比率から考えると分かりやすいのではないでしょうか。

筋トレを行うことで、脂肪の減少量を筋肉や骨密度の増加量が上回れば体重が増えることにつながります。

引用:森永製菓

普段から運動習慣がない方でしたら、足の筋肉が発達することから、体重の変化をより感じにくいかもしれません。

 

なので、「1ヶ月頑張ったのに体重が減らないから辞めよう…」って挫折する方が多いわけなんです。

これはめっちゃめっちゃ勿体ないです…。

 

体重は変化しなかったけど効果を感じている声

多くの方が「ダイエット=体重が減ること」と思われてますよね。

これは間違ってはないんですけど、少し間違ってる部分があります。

 

Aさんという女性の方が1ヶ月間、踏み台昇降を実践した結果をまとめると、

  • 体重の変化なし
  • 体脂肪が減った
  • ヒップのあたりがキュッと引き締まった
  • パンツ姿の足長効果があり
  • 前部分の太ももは太くなったような感じ
  • 上半身もあまり効果はない

という結果が分かりました。

つまり、体型の変化と明らかな実感があったことが分かります。

さらに体重が変化しなかった理由は『前部分の太ももに筋肉が付いた』ことも分かります。

 

ということは踏み台昇降は確実に効果があるということですね!

 

踏み台昇降で効果を出すには継続すること

踏み台昇降をそのまま続けることで、筋肉量が増加したことで基礎代謝も増加。

そのためエネルギー消費量が増えるので、結果的にダイエットに成功すると考えられます。

 

Aさんの事例を挙げますと、

1ヶ月間続けた踏み台昇降を辞め、その後すぐにウォーキングを始めたそうです。

すると体重がどんどん落ちたそうです。

 

つまり、そのまま踏み台昇降を続けていても痩せていたということになりますね!

 

ここまでをまとめると、

  • 運動習慣がなかった方だと筋肉量が増えて体重の変化を感じにくい
  • 1ヶ月で体重の変化が理想的でなかった場合はそのまま継続する

という点に加えて、

  • 体重計の変化にとらわれない
  • 体型の変化に意識する
  • 早く結果を出したい方は運動量、負荷を上げる
  • 無理せず長い目で励むのがダイエット成功のカギ

といった点もポイントになります。

 

脂肪燃焼を高める食品や食材を取り入れるのもポイント

普段のエクササイズでダイエット効果を高めるために、食材や飲み物にも気を使ってみると良い結果が得られます。

 

脂肪燃焼効果のある食材

  1. 赤身の肉
  2. ぶり
  3. 玉ねぎ
  4. ブロッコリー

赤身肉や魚などにはたんぱく質の他にビタミンなどの豊富な栄養素が含まれている為、脂肪燃焼効果が高いです。

ちなみに鳥肉(胸肉やささみ)も有効なので、積極的に食べるようにしてみると良い結果が得れるでしょう。

 

 

脂肪燃焼効果のある飲み物

  1. 緑茶
  2. ローズマリーティー
  3. マテ茶
  4. コーヒー
  5. 紅茶

この中でもスペインの大学による研究結果では、

運動を始める30分前に濃いコーヒーを飲むと、脂肪燃焼の効率が劇的に向上する

ことがわかっています。

 

あなたがヤセない本当の理由は?→今すぐ遺伝子検査で判明!

 

上半身のエクササイズを取り入れてダイエット効果アップ

踏み台昇降は下半身のエクササイズなので、上半身のエクササイズにはあまり効果はありません。

しかし、1kgのダンベルを持って腕をしっかり振って取り組めば、二の腕やわき腹に効果が期待できるでしょう。

 

ただし、1時間など連続で踏み台昇降を行うとなると、かなりの負荷になるので挫折しやすくなります。

そのために、上半身のエクササイズを取り入れて継続するポイントは、

1時間のエクササイズを分割して行う方法が良いでしょう。

 

例えば、1回20分のエクササイズを計3回行うといった感じです。

そうすれば、負荷を軽減できてなおかつ運動効果は1時間行うのと同じになります。

 

踏み台昇降に慣れてきたら取り入れてみてはいかがでしょうか!

 

 

踏み台昇降の効果はいつから出てくる?痩せない理由を徹底解説!まとめ

ここまで踏み台昇降の効果はいつからなのか、痩せない理由について解説してきました。

「踏み台昇降やってみる!」ってなりましたでしょうか?^^

 

内容をまとめると、

  • 踏み台昇降の運動強度は軽いジョギング以上
  • 効果が感じれないのは足の筋肉量の増加
  • ダイエット効果を発揮するのは1ヶ月後から
  • 無理なく分割法でながら運動(テレビを観ながらなど)を行うと飽きない
  • 無理せず行うことがダイエット成功のカギ

ということが分かりましたね!

ダイエット成功をイメージして、みなさん頑張ってみて下さいね♪

-踏み台昇降